SSブログ

プロ級腕前 [住の抽斗]

  前号の写真、もうお分かりかと思いますが、正解は高所電球交換棒でした。
棒自体が伸び縮みし、先端のゴム製キャップの部分で電球を交換します。これはおよそ20年
以上前の代物ですが、現在販売されているものは先端部分で電球自体を挟み込めるように
なっていて、割と簡単に交換作業を行うことが出来る仕組みとなっているようです。

建ぺい・容積率=40:60%、第1種低層住宅&風致地域
これが二十数年前に購入した土地の状況でありましたので、庭こそ広めに確保できましたが、
部屋数と広さにかなりの制限が付いて回ります。自ずと空間利用が贅沢味を浴びてきて、結局
リビングを吹き抜けにしました。この建築確認の際、間仕切って部屋を増築しない旨の念書まで
取られてしまいましたよ。ビックリです。

さて、そのリビングの電球ですが、当時は何とかボールというそれこそボール状の白熱球を使用
していました。100Wの明るい電球ですがこれがまたよく切れるんですよね。それでこの新兵器
登場となったわけです。


P1010957 (400x300).jpg


交換作業は家内と二人三脚で行ないます。まず、交換しやすい長さに棒を調節してから切れた
電球を天井のソケットから外し、2階廊下で待機する家内へパスします。彼女が新しいのと取り
換え、ゴム製キャップの中で正しいポジションにセットします。

さあ、ここからがまさしくプロフェッショナルな神業を披露する時であります。空いたソケットの下の
定位置に立ち、そして一気に新しい電球を回し込んでいくのです。

一瞬の迷いは命取りとなってしまい、ヘタをすると電球を床へと落下させてしまうのです。ですから
いざ決行と決めた瞬間息を止め全神経を両手両指に集中させ、電球をソケットと合体させます。
そして、ここぞとばかり一気にねじ込んで行く。このとき天井からかすかに聞こえてくる「キュッ、
キュッ」という普段なら耳障りな音でさえ、勝利への賞賛のファンファーレとなって、この見事な
職人技を称えてくれているように聞こえるのが不思議です。

4年前にリフォームした時を境に順次「スパイラル・ボール」へと交換しており、その結果つい先日
最初に登場したスパイラル・ボールが切れました。かなりの長持ちだったのではないでしょうか。

それからというもの、一気にLED照明の波が押し寄せてくるわけですが、LEDボールなるものが
登場しない限り意匠的に現行品を代用するわけには行きません。それこそここが我が家の
『コダワリ』なのです。

「芸は身を助く」、リタイアしたらホテルの営繕係にバイトで雇って貰えそうですよ。


nice!(15)  コメント(10)  トラックバック(0) 
共通テーマ:blog

nice! 15

コメント 10

あるいる

まるでマクロ撮影の息を止めてピントを合わせる瞬間と同じですね。
電球を替えるのに熟練の技が必要とは、これまた難儀やなァです。
ホテルの営繕係りになれる頃には、もっと熟練度が増し、
名人技の域に達しているかもしれませんね。
ただし、そのときにはすでにLEDにかわっていて、名人技を披露する機会がかなり減少する可能性が大きいでしょうね。
匠の技、消えて行く運命かもしれません。

by あるいる (2013-10-25 04:16) 

ma2ma2

天井が高いと電球の交換は大変ですね!
大阪マラソンに向けて今日の夜から台風の影響を考えて大阪に入る予定です(^^)

by ma2ma2 (2013-10-25 07:33) 

Lonesome社っ長ょぉ〜

あるいる さん

私がリタイアする頃に最初のLEDが一斉に切れることを
期待しつつ(?)日々精進いたします。
もっとも渦中のホテルなんかで日本製と偽って中国製を
使用していたりなんかすると、意外と出番は早いかも知れませんよ。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2013-10-25 08:25) 

Lonesome社っ長ょぉ〜

ma2ma2 さん

交換した翌朝は首にかすかな違和感を感じますよ。
少し逸れ気味の台風ですがどうぞ気を付けてお出かけ
ください。ご健闘をお祈りします。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2013-10-25 08:27) 

(。・_・。)2k

吹き抜けだと
そういう道具が必要ですよね
じゃないと 大掛かりな脚立になっちゃいますもんね~

by (。・_・。)2k (2013-10-25 11:28) 

Lonesome社っ長ょぉ〜

(。・_・。)2k  さん

実は3m強の長尺脚立を購入したのですが、ここだけの話
怖くててっぺんに立てずお蔵入りとなり、この新兵器登場と
相成りました。まったくのチキンです。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2013-10-25 20:39) 

ハマコウ

階段の天井の電球が切れたとき 以前は長い脚立でやっていたのですが
やはり怖くて…
何かの本で読んだ角形ペットボトルを利用しての取りはずし器を
長い棒にくくりつけてやってみたら 取り替え成功
高いところは苦労しますね
by ハマコウ (2013-10-25 20:53) 

Lonesome社っ長ょぉ〜

ハマコウ さん

高をくくっているととんでもないケッチンを食らってしまう
長尺脚立ですね。あの小面積の空間で立ち上がる行為は
恐怖以外の何者でもありませんね。
ペットボトルの廃物利用はなかなかいいアイデアですよ。
学校の場合ですとかなりの確率で高所電球交換の頻度が
増しますから、先生方のご苦労お察しいたします。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2013-10-25 21:09) 

tommy88

やっぱり電球が切れたら家を買い換えましょう。
LEDに買い換えて家の中が変化してきました。
うすらぼんやりと明るさが減少してしまいました。
しかしながらアメリカ風情の間接照明的かなと慣れようと思います。
明るくしすぎたニッポン、ぼんやりとしていくのも疲れなくてイイかしら。
押し寄せてきた加齢に、思考力も低下してきています。
脳みそも長持ちしてくれるとイイのになぁ。
・・・弱ってきているのでした。
by tommy88 (2013-10-26 05:52) 

Lonesome社っ長ょぉ〜

tommy88 さん

アメリカ風間接照明のようであれば、目にはよくないものの、
気持ちが落ち着きますね。
LEDのように脳がはたらきつづけるのもある意味考えものです。
たまにはブラックアウトすることも大事かもしれません。
by Lonesome社っ長ょぉ〜 (2013-10-26 16:52) 

コメントを書く

お名前:[必須]
URL:[必須]
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。